2016年05月07日

震災復興中・・・

3週間が経過しました。
「まだ3週間」なのか「もう3週間」なのかは人それぞれ感じ方が違うと思います。

熊本城もくずれ、
熊本城1
熊本城石垣

また、街中でも建物が倒壊していたり、
倒壊

阿蘇神社も倒壊してたり、
阿蘇神社3
阿蘇神社1
阿蘇神社2
それでも阿蘇神社には参拝する人が続々と。

道路崩落による通行止めも、
あちこちで発生していますが、

それでも、建物の補修工事もあちこちで始まっており、
また道路工事も始まっており、
着実に復興に向けて一歩ずつ進んでいると思います。

そんな中、GWの5/4に阿蘇方面に行ってみました!
まずは定番のこちら
大観峰
大観峰です。
地震なんて関係ないさ!みたいな感じで相変わらずの絶景です。

ただ、頂上付近を
自衛隊
自衛隊が陣取ってました。
標高も高いので通信の中継基地としては最適なのでしょう。

やまなみハイウェイも
やまなみハイウェイ
問題なく走行できます。
というか、逆にGWなのに交通量が少なすぎ?!

熊本から阿蘇へはミルクロードか、あるいはこちらの
グリーンロード
南阿蘇グリーンロードからアプローチできます。

やはり南阿蘇あたりに通行止めが集中していますが、
そのエリアを抜けると快走できます♪

気持ちの良い景色と道路が続きます。
やまなみハイウェイ
阿蘇山です。
仰向けに寝ているお釈迦様のように見えるとか。
左の方から頭・顔、そして手を胸の上で交差した胴体に続くらしい。
そう言われれれば、、、(^_^;)

そしてこちらへも来てみました。
鍋ヶ滝
鍋ヶ滝です。
某CMで有名に。(⇒NAVERまとめ
この滝は裏からも見える裏見の滝なんですが、
残念ながら、地震の影響で滝の裏への通路は通行止めに
なってました。(>_<)

というわけで、一部のエリアでは通行止めなどツーリングルートを
事前によく調べないといけませんが、そのエリアを除けば、
基本的には通常通りにツーリングできそうです。

「震災復興」という大義のもとに、是非是非、熊本ツーリングへの
お越しをお待ちしてまーす(*^_^*)

posted by おやじ at 2016/05/07 20:02 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月03日

熊本に引越(転勤)しました!

しばらく更新してませんでしたが、近況報告です。


この度、会社の人事異動に伴い、H28/4より熊本勤務になりました!!
近隣の方よろしくお願いいたします。
また、関東、中部、近畿からのみなさんのお越しもお待ちしてます!マップ



今回、関西からは「さんふらわあ」で大分まで夜行フェリー、
そして大分から阿蘇を経由して熊本入りしました。

神戸六甲アイランドから乗船です。
そして19:00に出航。
さすがにもう真っ暗です。
神戸港
引越し作業で疲れていたので、お風呂に入って早々に就寝してしまいました。
なので船内の写真はなしです(すみません)
そして、翌朝は大分港で日の出を迎えました。
日の出
九州上陸です

で、
早速ですが、熊本までは阿蘇を経由します♪
引越日は変えられないので、
もし雨とかだったら高速と思っていたのですが、
まるで歓迎してくれるかのような晴天!
幸先の良いスタートです(^^♪
「ぐるっとくじゅう周遊道路」と標識が出てました。
久住山
気持ちの良い道路です(^^♪

熊本での引越し荷物の荷受は午後からの予定で、
意外とすんなりと阿蘇まで来ましたので、
ちょこっと寄り道です(^_^;)
やまなみハイウェイを走り、
まずはこちら、大観峰。
大観峰
素晴らしい眺めです!

そして、最近有名になってきている、
ラピュタの道
通称「ラピュタの道」
言われてみれば、おぉー!という感じでした。
この後はミルクロードを走り熊本入りしました。

〜*〜*〜そして熊本で引越作業をモクモクと*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

で、明けて4/2最初の土曜日、
晴天に誘われ、引越し作業を放り出して、
早速ちょこっと走ってきました!
桜
天気も良く、桜も満開に近く気持ちが良いです。

天草の烏帽子抗跡です。
烏帽子抗跡
海に見える人工物が炭鉱への入り口だそうです。
あんなトコに入口があるなんて!という感じでした。

こちらは同じく天草の千巌山展望所からの眺めです。
千巌山2千巌山1
ちょうど桜も咲いててグッドタイミングでした(^^♪

本日の感想。
「意外と熊本って良いぞ!」(笑


posted by おやじ at 2016/04/03 08:56 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月26日

能登半島ツーリング

あまりの暑さに、
今週から夏眠と決め込みました(笑

で、先週の話です。
せっかくの3連休でしたが、
初日は台風の影響で残念ながら雨。

が、次の日からは晴れる、
とのことでしたので、7/19ー20日で
能登半島1周してきました!

夜中のうちから下道オンリーでひた走って、
なぎさドライブウェイは台風の影響で閉鎖せれていたので素通りし、
輪島も通り過ぎ、まずはこちら。
白米千枚田。
千枚田
残念ながら曇り空でしたが、大小さまざまな棚田のみどりが
眩しかったです。

そして千枚田からさらに進み、
珠洲の塩田。
古来からの「揚浜式塩田」を行っているとか。
塩田
塩釜
昔ながらの作り方で、
海水を塩田で天日乾燥、さらに塩釜で煮詰めて「塩」を作ってます。

さらに先っちょまで進み、
狼煙町にある禄剛崎灯台。
禄剛埼灯台
地名が??です。
上から東京、上海、釜山、ウラジオストック。
ここはどこ?という感じでした。
日本の中心


ちなみに、
「日本の中心」
でもあるようです。

長野にも
「日本の中心」って、
どこかに、
あったような気もしますが、、、

能登半島の鋒をまわって折り返し。
こちらへも寄りました。
軍艦島
ま、言われてみれば「軍艦」に見えなくもないか、
という感じでした。

曇り空から晴れ渡ってきて、きれいな青空が見えるように
なってきました。
150719noto8.jpg
氷見海岸
海も綺麗です。
波もなく、ほんとに海?
と思うほど透き通ってました。

せっかく能登まで来たので、
それに、さすがに、
能登半島日帰りはしんどいので、
今回は和倉温泉で1泊しました。
やはり温泉は良いですねー(^^♪

そして次の日も良い天気!
義経社
雨晴海岸

和倉から、雨晴海岸を経て、金沢へ。
兼六園は以前に行ったこともあったので、
今回はこちらへ。
プール
「金沢21世紀美術館」
定番の「レアンドロのプール」
プール
そしてプールの中からも(^^♪

こちらも有名ですね。
ヤン・ファーブルの「雲を測る人」
雲を測る人

さて、
暑くなってきたし、
本日中には帰らないといけませんので、
そろそろ、大阪に向けて出発です。

途中の越前海岸です。
越前
海岸沿いを走っていたら、上まで上がれそうな脇道が見えましたので、
寄り道です。

なかなかの絶景です!
しおかぜライン

越前から敦賀あたりまでの、
しおかぜラインです。
しおかぜライン 
かなり暑かったですが、
気持ちのよい風景、青空、海でした。

前日に急に決めたツーリングでしたが、
温泉宿もなんとか確保できてGOOD!でした。
けっこうな暑さでへばりそうでしたが、満足できるツーリングでした(^O^)/
そろそろ「夏眠」を予感させる暑さでした・・・(T_T)

posted by おやじ at 2015/07/26 00:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月25日

立ちゴケ!

やってしまいました。

Uターンしようと減速、左に寄せて、グルッと回ろうとしたら、
ギアが入ってませんでした!
1速に落としたつもりでしたが、ニュートラルになってたようです。(T_T)
ブオーン!との爆音とともに、倒れ始めた車体を支えることは出来ずパタンと。

絶対に一人では起こせない!
と思ってましたが、
意外とあっさりと起こせました。
パニアなどであまり横にならないからでしょうか。

で、勲章はこの3箇所です。
ミラーのトコ。
ミラー

こちらはエンジンヘッドのカバー。
ここが一番傷が大きいみたいです。
シリンダーカバー
一番出っ張っているのでしょうか?

そしてパニアケース
パニアケース
何かシールでも貼りましょうかね。(^^ゞ

posted by おやじ at 2015/07/25 21:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GAERNE Tough Gear

シューズを買い替えました。
ガエルネ
ガエルネのタフギアです。

今まではずっとelf のシンテーゼシリーズを4足ぐらいにわたって履いてきましたが、なんとなく飽きてきたので、ちょっと趣向を買えてガエルネにしてみました。

やはり、
横幅は狭い感じがしましたが、なんとなくいけそうだったのでお買い上げ〜

posted by おやじ at 2015/07/25 20:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | カスタム・グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月05日

余部鉄橋

今週末は雨のため引きこもり、、、
で、写真を整理しましたのでアップ!

で、
先週(6/27)のことですが、
余部へ行って来ました!
余部鉄橋空の駅
香美町ホームページはこちら

こちらが今の余部駅、そして鉄橋です。
余部駅

そしてこちらが、すぐ横に残っている旧線です。
余部旧線
途中で切れてますが、、、

上から見るとこんな感じです。
余部
手前の線路が新しく施設した線路です。
トンネルの手前でもとの旧線に戻るように、
クネッと曲がってますね。

下から見るとこんな感じです。
余部鉄橋
手前の鉄骨が旧線です。
観光用に一部残しているそうです。
そして奥のコンクリート造りが新しい鉄橋です。

鉄オタではないのであまり感慨はありませんが、
それでもなかなかのものと思いました。

ただ、写真からもわかると思いますが、
天気イマイチ、
しかも風が強く、波も高い。
という状況でしたので、
早々に引き上げてしまいましたので、
こちらへは、
また改めて来てみたいと思います。

posted by おやじ at 2015/07/05 21:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月14日

醒ヶ井の梅花藻

まだ早いかな、と思いながら昨日(6/13)行ってみました!



目的地は醒ヶ井と決めて出発しましたが、オール下道で気の赴くままに。

途中どこかの林道でパシャリ。
午前中は晴れ、との天気予報通り良い天気です。(^^♪

で、醒ヶ井の地蔵川です。
地蔵川
地蔵川
水が綺麗ですね

梅花藻はまだそんなに花はついていませんでしたが、
それでもいくつかは水面から顔を出してました。
梅花藻3

梅花藻
花がついているのは少なかったですが、それなりに清流に癒やされました(*^_^*)

割りと長い期間、花はついているのでまた来たいと思います。

季節柄、あじさいも咲いていました。
紫陽花
新緑がきれいな時期ですね。

天気予報通り、午後からは曇ってきましたので、
予定通り?早々に帰還です。(^^ゞ

posted by おやじ at 2015/06/14 11:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月07日

吉野山の紫陽花

ちょっと早いかな、
と思いながらも本日(6/7)行って来ました!

紫陽花1
まだ、まばらに開花し始めている状態でした。
やはり早かったようです。

でも、まだ何色にも染まってない、淡白い紫陽花も
GOOD!ですね!
紫陽花2
紫陽花3
紫陽花4

まだまだ淡く色づいただけの花でしたが、
なかなか良かったです(^^♪

帰ってからネットで調べてみたら、来週からイベントをするようです。
吉野山観光協会のホームページ
やはり早かったようでした。(^^ゞ

彩り良く色づいたらまた来ましょう!

posted by おやじ at 2015/06/07 21:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月01日

日本一のヤッホー

走ってたら川沿いの山に何やら怪しげな看板!
ヤッホー1
看板アップ

アップ!!

これは行ってみないと!

訪問者は他に誰もいないようです。
なので、
ヤッホーポイント
ダーン!と真ん前に駐めて、吊り橋を渡ってヤッホーポイントへ

なんとなく怪しげです。(笑
ようこそヤッホー

で、ヤッホーポイント
ヤッホーポイント
ここに立って「ヤッホー」すると向かいの山に反射してやまびこが
返ってくるらしい。
ヤッホー!

「ヤッホーーー!」
やってみると、ホントに返ってくる!
ハッキリと、しかもかなり大きなやまびこが返ってきました!

「ヨーロレイヒーーー!」
調子に乗って色々と叫んでみました。
意外と楽しいです(^^♪
10分位思いつくままに叫んでました。

「カエルの歌が〜」と一人輪唱してみたり(笑
けっこうツボにハマって、楽しいです!

そんなこんなで、楽しんでると、
家族連れが・・・
ちょっと恥ずかしくなってソソクサと逃げるように退散しました(^^ゞ

ちなみに場所はこちら
椿山ダム です。

posted by おやじ at 2015/06/01 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月06日

出雲ツーリング

前の記事とは前後しますが、
GW初日5/2の日のことです。

--------------------
あまり西へは、行けてなかったので、
思い切って出雲まで行ってみることにしました。

400キロほど距離もあるので、
またGWでもあるので、
朝一番に現地に着けるように夜中に出発です。

夜通しでチンタラと走り、
宍道湖で夜明けを迎え、日の出も見ることができました。
日の出1
日の出2
ちなみに場所は出雲空港です。
右に滑走路の誘導灯も見えますね。

日も上がってきましたので
出雲空港
出雲空港を後に出雲大社へ向かいます。

まずはこちらへ。
今は使われなくなったJRの旧大社駅です。
旧大社駅
まだ朝の6時過ぎですので、駅舎の中には入れませんが
周囲をブラっとしました。
旧大社駅
旧大社駅
線路には雑草も生え、ノスタルジーを感じますね。
D51もあります。
D51
野ざらしなのでサビだらけでしたが。。。

そして旧大社駅をあとに、いよいよ出雲大社です!
出雲大社鳥居
早朝なのであまり人はいません。
出雲大社
参道の松並木が荘厳ですね。
藤棚
藤棚も綺麗に咲いていました。

参拝します。
本殿
本殿。
出雲大社の参拝は独特で「二礼四拍手一礼」だそうです。
作法通りにお参り。

そして出雲大社といえば巨大なしめ縄!
拝殿
拝殿のしめ縄、1.5トン
神楽殿
神楽殿のしめ縄、5トン。
迫力ありますねー

お参りした後はツーリング続行です。
出雲から日御碕へ。
日御碕
早朝ということもあってか、道も快適です。
日御碕灯台です。
日御碕灯台
青空、海の青色、白い灯台と良いコントラストですね。

日御碕から日本海沿いに松江を目指します。
出雲
天気も眺めも良く最高のツーリング日和です。

松江城も見学してみようかな、と一瞬考えましたが、
昼近くになってきており、観光客も増えてきたので、パス。
代わりに「出雲そば」があるらしいのでそちらを。
出雲そば
タレに付けるのではなく、タレを直接かけて食べるスタイル、だそうです。
なかなかウマーでした。

食後は今度は美保関を目指します。
美保関灯台
海が綺麗ですー
美保関


ひとしきり海を満喫しましたので、
次は山だなー、
と、大山に向かいました。
大山
良いですねー♪
大山2
霞んでてよく見えないですが、
日本海も見えます。

大山・蒜山も初めて来ましたが、道路も楽しく、景観も良く、
良いトコですねー!
ということで、出雲から松江、大山・蒜山を満喫したツーリングでした(^O^)/

----------------
おまけ。
ひるぜん焼きそば(一福
ひるぜん焼きそば
ソフトクリーム(大山まきばの里
ソフトクリーム
焼きそばは蒜山高原で今イチオシしているようですが、(⇒ホームページ
まぁ、普通に美味しかったです。
ソフトクリームは大山まきばの里で食べましたが、
牛乳が濃くてウマーでした(^^♪

posted by おやじ at 2015/05/06 19:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月05日

富士山遠征ツーリング

昨年、グランCBさんが途中棄権されたので、
リベンジツーリングが企画されました。

参加者
参加者は右からKONさんGAZZYさんグランCBさんです。

1泊2日のツーリング予定でしたが、
前日までの天気予報では「曇時々雨」。。。
でもグランCBさんの晴れ男パワーを信じて出発です。
大阪は出発時から雨でした(T_T)

が、やはり!
晴れ男パワーで浜松あたりからは雨もやみ曇り空に。
ということで、富士山スカラインを上がってみます。

が、
水ヶ塚
ご覧のとおり、富士山は雲の中。
それでもひょっとしたら5合目は雲の上かもしれない!
と、5合目まで登ってみました。

が、やはり、、、
富士山
雲の中でした。しかも寒い!
バリケードはまだ閉鎖中の登山口です。
早々に下山です。

そして富士山スカイラインから山中湖を経由。
パノラマ台
パノラマ台です。
青空も見えてきましたが、富士山は残念ながら雲の中。

そしてみなさんと合流して吉田うどん!
吉田うどん
定番の「麺's富士山」です。
久しぶりの吉田うどんはウマーでした。

ここからはグランCBさんのリクエストで奥多摩へ。
残念ながら写真は撮ってませんでしたが、
途中、ホリデードライバーに阻まれ、
修行を強いられてた時もありましたが、
思っていたより交通量は少なく、
概ね快適に走れました。

都民の森でしばし休憩して皆さんとはここで流れ解散です。
KONさんはあきる野方面へ、GAZZYさんは上野原までご一緒し、
グランCBさんと私は上野原から中央道で今夜の宿泊予定の塩尻へ。

で、塩尻まできたら、
「近くまで来てて挨拶はないのかい!?」と長野の某怖い人に
怒られそうなので、知る人ぞ知る某餃子の店で待ち合わせ。
が、しかし!なんと!
餃子のお店
お休みです。
なに〜!!という感じでしたが、
気を取り直して、これまた知る人ぞ知る「ハルピンラーメン」を。
ごちそうさまでした!

で、明けて翌日。
抜けるような青空で気持ち良いですー!
餃子のお店
塩尻から乗鞍・上高地を抜けて高山まで、
高山からせせらぎ街道で郡上へ。
そして明宝で明宝ハムを食べる予定でいましたが、
急遽、そばへ変更。

そばと言えば!
郡上八幡から高速をひた走り、
彦根のこちらのお店!
おそば
注文はもちろん!天ざる!
天ざる
そば湯
そば湯も美味しいー

スイーツはこちら
そばアイス
美味しかったですー

ここでちょっとまったりしてから解散しました。

今回、遊んでいただきましたみなさま本当にありがとうございました。
おかけで楽しいツーリングを堪能出来ました。
次回(があれば)また是非遊んでくさいまし。(^O^)/

posted by おやじ at 2015/05/05 23:03 | Comment(5) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月29日

丸山千枚田

本日(4/29)、お休みですが、
天気イマイチ、気分もイマイチ?なので
引きこもって、週末の写真を整理(^O^)/

で、4/26の日曜日。
そろそろ田植えの時期かなー、
と思いたち、行ってみました!
丸山千枚田

まずは展望台から
丸山千枚田1
田植えはまだみたいですが、水は貼られているようです。

展望台から棚田沿いにある道を降りていきます。
丸山千枚田

天気も良くて最高です(^^♪
丸山千枚田

菜の花も咲いてます。
丸山千枚田2

水を張ったばかりで、水が綺麗ですね。
丸山千枚田

丸山千枚田
水面に映る山並みがキレー

というわけで、
この日のミッション終了!
まだ、午前中の早い時間ですが、
撤収です。

グルッと海岸沿いを北上して松坂経由で帰りました。

で、松坂
と言えば!
こちらのお店で(⇒食べログ
カレーうどん
カレーうどん!
ごちそうさまでした!

posted by おやじ at 2015/04/29 15:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月19日

お花見ツーリング

先週、今週と桜を見に行ってきましたのでUPします!

◇まずは先週(4/12)は海津大崎へ。
関西が誇るお花見スポットのようですので、
行っておかないと!

いつものごとく、早朝出発です。
まだ朝7時前ですので、あまり人通りはありません。
海津大崎1
まさに桜のトンネルです(*^_^*)
良いですねー

海津大崎といえば
琵琶湖に大きく張り出した桜
海津大崎2
圧巻ですね。
湖上から花見できるように、
遊覧船も出るようです。

海津大崎3
桜並木とその合間から除く琵琶湖が
良い画になってます♪

そんなこんなで
お花見を楽しんでいたら
人出も多くなり渋滞も始まりだしました。
海津大崎4
海津大崎の入り口から
延々と車が連なっています。
この時、まだ午前8時前ですが、撤収です。早!(笑

そして、湖北まできていますので
こちらにも寄ってみました。
メタセコイア
マキノのメタセコイア並木です。
ちょっと残念な葉振りです(T_T)

この後は敦賀〜小浜と日本海側を走り
小浜から周山街道を経由して帰路です。
名田庄2
名田庄1
さすがに散り始めですね。

 


◇そして今週4/18(土)、
今年最後の桜を求めて、
お出かけしました!
まずは吉野山です。
吉野山1
すっかり終わってますね(涙
ここからの眺めはピンク一色だったのですが、
すっかり色がありません。
ちなみに昨年の写真
吉野山(去年)
全然色彩が違いますね(T_T)

そんな吉野を後に
もう1ヶ所向かいます。
三多気の桜
三多気の桜です。
こちらも残念ながら葉桜でした。
本当なら棚田にきれいな桜色が映えるとか。

あとは道中の桜ショット
三多気
三多気の桜2
葉桜〜山桜ではありましたが、
天気にも恵まれ、
気持ちのよいツーリングできました。

posted by おやじ at 2015/04/19 13:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月29日

小豆島ツーリング

どこ行こー??
と、地図とにらめっこしてましたが、
ふと、
小豆島!

と、思いたち、
昨日(3/28)行って来ました!

島なのでどこかから、船で渡らないといけません。
調べてみるとあちこちからフェリーが出てるみたいですね。

今回は日生から渡りました。
日生フェリー
7時半の始発のフェリーです。
せっかくなので日生まで向かう途中、
みつから七曲り、高取峠を経由して行ったのは内緒です(笑)

瀬戸内海の穏やかな船旅です。
フェリー
約60分で上陸です。
上陸
大部港
抜けるような青空で気持ち良いです♪

上陸後まず向かったのはこちら、
寒霞渓です。
寒霞渓1
ロープウェイもありますが、普通に道路が整備されているので
頂上まで上がってこれます。
寒霞渓2
やや霞んでますが、
素晴らしい景観です!

せっかくなので、
自撮りしてみました(^^♪
自撮り

そして山を下りて次に向かったのこちら。
岬の分教場
「二十四の瞳」の舞台、岬の分教場です。
中はこんな感じです。
教室
そして廊下。
廊下
こちらの「岬の分教場」の他に「二十四の瞳映画村」へも行きましたが、
こちらの「岬の分教場」だけで十分だったかもしれません。
映画村の方は田中裕子が主演した映画のためのセットなので、
それにまつわる品々もありました。興味があれば。

続いて、
再び寒霞渓をあがり、小豆島スカイラインを走ります。
四方展望台
道路はそんなに荒れてなく、適度なカーブで楽しいです!

スカイラインの途中にある銚子渓。
おさるの国
「おさるの国」には興味ないけど、
山のてっぺんに見える展望台らしきトコには行きたい!
と、しばし逡巡しましたが、せっかくなのでGO!

わらわらとたむろっている猿を避けつつ、
猿の国
頂上を目指します。
銚子渓
あともう一息です。

絶景です!
銚子渓2
再び自撮り♪
銚子渓3

次は山を降りて再び海岸線へ。
エンジェルロードです。
エンジェルロード1
エンジェルロード2
潮の干満で砂州が現れ、時間によって向こう側へ渡れます。
ここが一番観光客が多かった気がします。

あとは気ままに、気の赴くままに海岸線を走ります。
海沿い、山と道路も楽しく、またそれほど交通量も多くなく、
そんなこんなでけっこう楽しめた小豆島でした。
夕日
で、
日も暮れてきましたので、
帰路です。
写真は撮ってませんが、帰りは、
姫路-福田港のフェリーで帰りました。
フェリーの中で爆睡です。(^^ゞ

小豆島、楽しかったぞ!
また行きたいです(^^♪

posted by おやじ at 2015/03/29 20:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月09日

淀の河津桜と、守山の菜の花畑(ピンク&黄色)

昨日(3/8)は春らしい陽気になるとの天気予報でしたので、
春を求めて行って来ました!

まずはピンク!
淀の河津桜です。

まだまだ3〜5分咲きといったところでしょうか?
河津桜6

それでも、花がついている樹もチラホラと。
河津桜4

河津桜1

河津桜2

河津桜3

 

では、続いて黄色です!
場所を移して菜の花畑へ!

滋賀県は琵琶湖のほとりの守山市です。
菜の花畑

菜の花のシーズンは終わったかな、
と思いながら向かったのですが、
まだまだ満開でした(^^♪

菜の花2

菜の花3

菜の花4


そして、スイーツに!
ミニシロノワール
コメダコーヒーです(*^_^*)
ミニシロノワールです。

一応、
節制して、
「ミニ」にしてみました(笑

対して距離は走ってませんが、
汗ばむほどの陽気で
春を満喫できたツーリングでした。

いよいよツーリングシーズン!
ですね。

posted by おやじ at 2015/03/09 22:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月22日

鷲羽山ツーリング

昨日(2/21)は天気も良く、3月下旬の陽気、
との天気予報でしたので、
鷲羽山まで行って来ました!

瀬戸大橋
鷲羽山から見る瀬戸大橋です。
やや霞んでますが良いですなー(^^♪

大阪から高速でバビューンと行くのが定番なのかもしれませんが、
今回はケチって?阪神高速で明石まで行って、そこから下道で。

まず寄ったのは、
道の駅みつです。
道の駅みつ
道の駅みつからの眺めです。

そして、みつから七曲りの先にある「万葉岬」
万葉岬
良い眺めですなー!

更に進みます。
岡山ブルーラインを経由して、牛窓オリーブ園です。
牛窓オリーブ園
日本のエーゲ海とか言われてますね。
ちょっと、違う気もしますが・・・(^^ゞ

鷲羽山を目指していますが、
ツーリングマップルで見たら、
「展望台から大パノラマ」と
書いてあったので、こちらにも寄ってみました。
金甲山
金甲山2
いやー、良いですねー♪

では、次に行きましょう!
鷲羽山を目指していますが、
途中の景色の誘惑が多くてなかなかたどり着きません(笑
宇野港
宇野港のフェリー乗り場です。
見えているのは直島?
いっぱい島があって、どれが何か良く分かりません(^^ゞ

海岸沿いを走っていると「王子が岳」との
標識があったのでこちらにも寄ってみました!
王子が岳1
王子が岳2
お弁当持ってきて、のんびりとしても良いような雰囲気でした。
ここも良いですなー♪

で、ようやく、
鷲羽山に到着です。既に午後1時頃。
午後から天気が曇り空になってくるとの
天気予報通り、霞んできましたが、
それでも絶景です!
鷲羽山1
瀬戸大橋です。
鷲羽山2
鷲羽山山頂までは遊歩道を歩いて行けます。

下津井のこちらも定番でしょうか?
田土浦公園
田土浦公園です。

写真でも分かる通り午後になり雲も多くなってきましたので、
そろそろ帰路に向けて出発です。
帰りはオール下道!を強行しました。
200キロ以上の距離があります。現時点で午後3時過ぎ。
さて、いつ帰り着くのでしょう、と思いながらタラタラと走ってみました。
たまにはこういうのも良いですね。

途中疲れたのでスタバで栄養補給。
スタバ
疲れた時は甘いものの補給に限りますね(^^♪
そしてスタバの裏から撮影した明石大橋。
明石大橋
息を止めて、手持ち撮影(笑
なかなか厳しいですね。

そしてようやく神戸までたどり着きましたので、こちらも。
ポートタワー

神戸ポートタワーです。
入りきらなかったのでナナメ(汗

夜撮りも楽しいかも、と思いましたが、
いかんせん手持ちではやはり限界がありますね。

次回は三脚ももってお出かけですかね(^^♪

で、なんだかんだで家に辿り着いたのが10時過ぎでした(^^ゞ
朝の7時頃に出発、走行距離約600キロ、ほぼ、乗りっぱなし。
ま、ちょっと疲れましたが、こんな、タラタラしたツーリングも良いですね。

posted by おやじ at 2015/02/22 19:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月15日

ご近所を散歩

今日もバイクに乗ろうと思っていたのですが、
朝、目が覚めたら予想に反して?の曇り空。

天気予報では「晴れ」のはずだったんだけどなー、
と、
二度寝してしまいました(笑

気を取り直して、
近場の撮影スポットを検索して撮影に(^^♪

では、写真を無秩序にアップ(^^ゞ

服部緑地1

スノードロップ

蝋梅

寒梅

椿

すノードrップ

蝋梅

白梅

で、ひと通り撮影したら、
次は、
お食事でしょ!

と、
こちらへ
「時屋」です⇒HPはこちら
時屋
いつ見ても行列してたので気になっていたんですよね。
時間を外して4時頃に訪問。
幸いに待っている人はいなく、すんなりと入店出来ました。
それでも店の中はいっぱいでした。

メニューはつけ麺しかありませんが、
つけ汁が「豚だし」か「鳥だし」が選べます。
つけ麺
つけ汁は写真を撮っていませんが、
「鳥だし」にしてみました。

なかなかGOOD!でした。
次は豚だしも食べてみたいですね。

posted by おやじ at 2015/02/15 20:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月14日

白崎青少年の家で水仙鑑賞

ネットで検索してたら、水仙が見れるとのことで行ってみました。
白崎青少年の家⇒HPはこちら

野生水仙群生
野生の水仙だそうです。

水仙1

水仙2

水仙3

まだまだ寒かったですが、天気も良くて絶好の鑑賞日和でした。
で、
鑑賞の後は、
いつものごとく?
和歌山まで来たので和歌山ラーメン!

有田にある「月乃家」へ行ってみました。
前回は、食べログランキング1位の店に行きましたが、
こちらは2位です。

つけ麺もありましたが、まずは定番と思われるこちらを。
豚骨醤油ラーメンです。
月乃家
まいう〜、です!
先週行った「清乃」より、
どちらかという、こちらの方が好みかもしれません。
向かいのスーパーの駐車場に停められるし、
また来ましょう!

ごちそうさまでした(^O^)/

posted by おやじ at 2015/02/14 21:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月08日

大阪城梅林

雨予報だったので引きこもりの予定だったのですが、昼から太陽も出てきたので春を探しに(^^♪

大阪城の梅林です。
大阪城梅林
大阪城梅林4

まだまだまばらで、
チラホラとしか咲いていませんが、
それでも「おっ!春近し!」と感じさせます。

では、数少ない花が咲いている写真を上げていきます。
(手抜きともいう・・・(^^ゞ

大阪城梅林1

大阪城梅林2

大阪城梅林3

大阪城梅林

大阪城梅林6

大阪城梅林7

写真で見るとけっこう咲いている印象かもしれませんが、
まだまだ疎らです。
それでも春に向けて一歩ずつですね(^^♪

posted by おやじ at 2015/02/08 19:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 写真・カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月07日

和歌山ラーメン・プチツーリング

寒いけど、明日は天気が悪そうなので本日(2/7)行って来ました!
昼間はそこそこ気温も上がりましたが、朝方は寒かったです!

ノープランで
適当に海を見て、和歌山ラーメン、
と、漠然と考えながら出発。

とりあえず白崎海洋公園へ。
白崎海洋公園の展望台からの眺めです。
白崎海洋公園2
白崎海洋公園の白い岩の塊が異質に映りますね。
白崎海洋公園1

白崎海洋公園を見てなんとなく満足したので(笑
寒いし、あとは和歌山ラーメンを食べて帰ろう!と。(^^ゞ

一応、
海沿いを北上していきます。
こちらは湯浅のあたりだったかと。
湯浅

で、本日のランチはこちらで
清乃
和dining清乃
「和歌山ラーメン」で検索してみたらランキング1位だったので、
また、白崎からも近そうだったのでここにしてみました。

注文は
とりあえずスタンダートと思われる
角長しょうゆ「匠」
角長しょうゆ
セットに
シラスご飯も♪
シラスご飯

地元湯浅のしょうゆ「角長」を使ったスープとのことで、
あっさりしてて美味しかったです。
麺もモチモチとしてて美味しかったです!

他にもいろんなメニューが有ったので、
次回また再訪したいですね。

posted by おやじ at 2015/02/07 22:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月25日

春はもうすぐ?

早咲きの菜の花が咲いた、というニュースを聞いて早速行って来ました!

滋賀県守山市の第一なぎさ公園です。
菜の花
満開でした。

お天気はちょっと残念な薄曇り・・・。
天気が良ければ、
琵琶湖越しに見える山並みが雪もかぶってて綺麗、
と思われるんだけど、残念。
なぎさ公園
2月末ぐらいまで見頃とのことなので、天気の良い日にリベンジ!ですね。

そして、お昼時でお腹が空いてきましたので、
以前、
関西にいた時に何回か行ったことがあるラーメン屋へ。
殿そば
まだ、お店あるかなー、
場所もこの辺だったはず、
と思いながら
行きましたが発見!
滋賀県堅田にある
殿そばです。

10年ぶりぐらい?
です。

注文はもちろん!看板メニューの、
スタミナ・チャーシュー、
プラス餃子ライス!
スタミナチャーシュー
唐辛子で真っ赤ですが、実は全然辛くありません。
これに更に一味をふりかけてハフハフと。
久しぶりでしたが、ウマウマでした!(^^♪

菜の花で春の予感も感じ、
お腹も満たされましたので、
まだ早いですが本日はこれで帰還です。
まだまだ寒いですしね。

posted by おやじ at 2015/01/25 21:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月24日

CREMIA食べてみました

一部で話題となってる、
プレミアム生ソフトクリーム、
CREMIA(クレミア)を食べてきました。

形もこんな形で独特です。
クレミア
しかもコーンはラングドシャになってます!

味はというと、
上品!
かつ濃厚!
美味しい!です。(^^♪

直営店の梅田阪急三番街店で買い求めましたが、
他にも展開しているかもしれません。

値段は515円と高めでしたが、
また見かけることがあれば迷わず買い求めると思います(^^ゞ
みなさんも是非!

posted by おやじ at 2015/01/24 18:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | B級グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月16日

四国ツーリング(食べ物編!)

前回に続いて
食べ物編!です。

お正月なので、
まずは、やはり、
お雑煮!
お雑煮
四国のお雑煮は味噌ではなくオスマシなんですね。
ゆずの風味も出てて美味しかったです!

つづいて!
讃岐うどん!
讃岐うどん
山下うどんというお店の「湯ぬき玉子」です
美味しい〜!です。

途中、道の駅で売ってた
いちご大福!
いちご大福
「あまおとめ」という品種の苺だそうです。
甘くて美味しい〜♪

そして夜の部!

日本酒〜♪
四万十川
川亀
どれも美味しかったです!
地元で地酒を飲む!
最高ですね。

定番の鰹のタタキ♪
鰹のタタキ

亀の手
亀の手
貝類の一種だそうですが、見た目が亀の手に見えるので、「亀の手」と言われているそうです。

ふぐの白子
ふぐの白子

牛肉のタタキ
牛肉のタタキ
ウマ〜

ごちそうさまでした(^^♪
今年もこんな感じで食べまくりの1年になりそうな予感。
ブログ更新は滞りがちですが、ツーリングには行ってますので
今年も遊んでくださいまし(_ _)

posted by おやじ at 2015/01/16 21:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月15日

四国ツーリング

1/10〜12の連休で今年最初のツーリングへ!
関西よりは「やや」南国と思われる四国へ!

四国とはいえ、山も多く凍結も懸念されるので、
基本的に海沿いで!
休憩したコンビニの駐車場です。
ローソン
椰子の木なんかもあったりしてちょっと南国っぽい?(笑
でも、かなーり寒かったです。
完全冬装備で臨んで、ちょうど良いくらいでした。

こちらは瀬戸大橋
瀬戸大橋
与島PAからの写真です。
最近はどこも町おこしでこんなものが
四国萌え隊
うーん、なんか微妙

海〜
海
気持ち良い景色です(^^♪
寒いけど・・・

今回は(今回も?)強行軍なのでガンガン走ります。
こちらは道後温泉
道後温泉
えっ、こんなとこ?!
という場所にありました。
むかーし、学生時分に一度来たことがありますが、普通の銭湯だった印象が・・・
今回は外からだけです(^^ゞ

こちらにも行きました。
佐田岬
四国最西端の佐田岬です。
天気が残念な感じでした。
ほんとならこの向こうに九州がどーんと!見えるはずなんですけどね。

そしてこちら
桂浜
高知県桂浜です。

ちょうど夕暮れ時に桂浜到着、
こちらで夕日を拝むことに。
桂浜2
桂浜3

なんか時系列が無茶苦茶ですが、あまり写真も撮ってなかったみたいで、
アップできる写真はこれくらいでした。

続いて!
食べ物編!
次につづく・・・です(^^ゞ

posted by おやじ at 2015/01/15 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月28日

2014年のベスト10!!

早いもので今年も終わりです。
今年は全く更新が出来ておらず、放置状態でした。
が、それでも、バイクにはチョコチョコと乗ってました。

というわけで!
自分の中での今年のベスト10を発表したいと思います!
(一応バイクが写っている写真をピックアップ!)

第1位 瓶ヶ森林道(通称UFOライン) (高知県)
UFOライン
2014年10月。
もうね、ただただ絶景としか言いようがありませんでした。
ちなみにバイクは小さく道端に写ってます。

第2位 信州ビーナスライン美ヶ原 (長野県)
美ヶ原高原美術館
2014年9月
もはや定番ですね。
走り慣れた道で楽しかったです。

第3位 四国カルスト (高知県)
カルスト台
2014年10月
空が近く、これまた圧巻でした。

第4位 千里浜なぎさドライブウェイ (石川県)
千里浜ドライブウェイ
2014年5月
ずーっと前から一度来てみたかったんですよね。
残念な空でしたが、砂浜を走るのは最高でした!

第5位 富士山スカイライン西臼塚駐車場 (静岡県)
富士山
2014年5月
やはり富士山は外せないですよね。
でも関西からは遠かった・・・(T_T)

第6位 大台ケ原ドライブウェイ (奈良県)
大台ケ原
2014年9月
これまた、もうね、絶景で何も言うことがありませんでした。
大台ケ原も半日ハイキングをしましたが、これまた絶景!

第7位 四万十川の沈下橋 (高知県)
沈下橋
2014年10月
欄干も何もない細い橋をおっかなびっくりで渡りました(^^ゞ

第8位 橋杭岩 (和歌山県)
橋杭岩 
2014年
まさに奇岩!
なかなかの迫力でした。

第9位 面河渓 (愛媛県)
面河渓
2014年10月
癒される風景でした。

第10位 メタセコイヤ並木 (滋賀県)
メタセコイヤ並木
2014年6月
関西圏ではメジャーなスポットですね 。

番外
鳴門大橋
鳴門大橋(徳島県)

ひまわり
作用町のひまわり畑(兵庫県)

丸山千枚田
丸山千枚田(三重県)


今年お世話になりましたみなさま、ありがとうございました。
来年もまたあちこち景色&グルメを求めて彷徨いたいと思います!
来年もよろしくおねがいします! 

posted by おやじ at 2014/12/28 14:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月16日

タイヤ交換

タイヤ交換しました。

前回と同じタイヤにしました。
エンジェルGT
Pirelli AngelGTです。

オッ!!良い!
という印象ではなかったのですが、さりとて特に不可もなく・・・
ということで同じモノにしました。

早くも6セット目となりました。
目を三角にして走ってるわけではないのですが、どのメーカーでも1万キロ程度しか持ちません。
やはり車重が重いからでしょうか・・・

ということで、
このバイクで履いてみたタイヤを振り返ってみましょう!
1.METZELER Z6(納車時の標準タイヤでした)
 ライフ:11048キロ
2.ブリジストンBT023GT
 ライフ:9087キロ
3.MICHELIN PilotRoad3
 ライフ:9586キロ
4.METZELER Z8M
 ライフ:14050キロ
5.Pirelli AngelGT
 ライフ:11989キロ

一番良いな、と思ったのはBT023でした。
コーナーも思い通りのラインでトレースできて、ヒラリヒラリと軽快に走れました。
なので、次はT30にしようかなとも思ってたのですが、今のモトラッド店ではブリヂストンとは取引がない、
と、断られたので・・・

PilotRoad3はロードノイズがうるさくてダメでした。
コーナーでは粘ってる感は高く、仕事してるな!という感じは高かったのですが、いかんせんうるさくて・・・

METZELERはZ6もZ8も、可も不可もなく標準的な感じではあったのですが、乗り方なのかもしれませんが、乗ってるうちに偏摩耗が出てきてしまい、ハンドル感が悪くて・・・

ということで、AngelGTです。
ブリヂストンが無ければ次回もAngelGTかな。(^^ゞ

posted by おやじ at 2014/11/16 20:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月04日

伊勢・志摩ツーリング

最近更新をサボっていたので、ブログってどうやってアップするんだっけ?
という状態ですが、写真中心にアップしてきます!

せっかくの3連休なので、大山の方へちょっと遠出をしようと思っていたのですが、残念な天気で残念な連休に(泣
それでも最終日の11/3は天気が晴れに変わるとのことだったので!

天気予報を見ると南は晴れるけど、北の方は雨が残るかも、との予報だったので伊勢・志摩へ!
伊勢・志摩はなかなか良い道が続くのですが、大阪からはやや遠いのが難点。

いざ、伊勢・志摩へ!
南紀
朝方はだいぶ冷え込むようになってきましたね。
でも、朝日が眩しくて、気持ち良い!

途中、展望台、という看板を見つけて登って見ました。
確か「南海展望台」だったと思います、、、
南海展望台
なかなかの絶景〜!

志摩からはパールロードを通って定番の鳥羽展望台へ
パールロード
ここからの眺めも良いですね〜
見えてる道路がパールロードです。これもまた楽しい道〜!

パールロードから伊勢へ
伊勢へ来たら、一応は、お参りも
神宮参道
けっこう人がいっぱいですた

参道には立派な杉が。
樹木
こういうパワースポットは良いですね。

お参りしたら、あとはおかげ横丁でつまみ食い!
おかげ横丁
焼きうどん
赤福
ぜんざい
疲れた身体には甘いモノがGOOD!ですね(*^_^*)

写真は撮ってませんが、他にも揚げ天やら、コロッケやら、焼きせんべいやら、わらび餅などもろもろ食べてお腹いっぱいです。
ここのおはらい町・おかげ横丁は誘惑が多すぎます。(笑

さて、
心も身体も(おなかも)満足したのであとは帰りましょう!
ここまでオール下道で来たのですが、帰りは距離もあるし、疲れたので高速でバビューンと。
480キロほどのツーリングでした。

posted by おやじ at 2014/11/04 22:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月21日

冬用グローブを新調しました

永らく使ってた冬用グローブのインナーがヘタってきて、昨冬は非常に寒い思いをしましたので新調しました。

時期的にまだ早いかなと思いながらも、在庫が無くなる前に!
と、お買い上げ!
鹿革グローブ
鹿革です。
ちょっと高かったけど、鹿革だけあって皮が滑らかで柔らかーい(^^♪
お店のホームページはこちら
寒いのはイヤですけど、早く嵌めたいですね。

そして、
お店でこんなおまけまでもらっちゃいました。
ポーチ
帆布+牛革+馬革で作られたポーチです。
普通に数千円で売ってそうな感じです。
おまけにしては立派すぎる〜

ペアスロープの京都伏見店は、
町家みたいな感じのお店で、
また風情もあってオシャレな感じで、
すっかりペアスロープのファンになってしまいました。

posted by おやじ at 2014/10/21 22:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | カスタム・グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月10日

春はまだか??

もう3月も中旬になろうとしているのに、今日も寒かったですねー

この週末、近場で春を探しに行ってきました。
伊丹梅1
紅梅、白梅が綺麗に咲き乱れていました。

場所はこちら⇒GoogleMap
伊丹梅2
伊丹空港滑走路脇の公園です。
ひっきりなしに離着陸しています。でかいカメラを構えている人もいっぱいでした。
コンデジではさすがに飛行機の写真は無理でした。次回は望遠レンズを携えてひこちゃんになろう!(^^ゞ

それにしても、
プロペラ機の多いこと。さすが地方空港?
近くなので、また来ましょうね。
無線機持参して航空無線聞きながら、というのも楽しそうですね。

posted by おやじ at 2014/03/10 22:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月08日

亀山みそ焼きうどん

ネットを徘徊していたら発見!
亀山みそ焼きうどん

早速行って来ました!
味噌焼きうどん

ネットで見てみると亀八食堂が有名みたいでしたが、お一人様で鉄板を焼くのはちょっと勇気がいるかな、と思いこちらへ。

うえだ食堂
うえだ食堂です。(⇒食べログ
地元民が訪れるような食堂でしたが、けっこう流行ってました(^o^)丿

ごちそうさまでした。
次回は亀八食堂へGO!ですね。 

posted by おやじ at 2014/03/08 22:12 | Comment(7) | TrackBack(0) | B級グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。